自家製レバーパテのレシピ

3連休は比較的天気もよく、友人や親戚とたくさん会って産休最終章(?)にふさわしい感じになっている。出産準備も少しずつ進めているが、まだ入院準備などをしていないので、3連休明けはラストスパートで準備をしあげないといけないだろう。2回目の産休だが、一度目のことを全く覚えていないのが面白い。

さて、添加物カット生活の一環および貧血対策としてレバーパテを家で作るようになった。貧血だから体がほしがるのかもともとレバーは大好き。レバニラも好きだし、焼き鳥のレバーも好きだし、レバーパテも大好物。今までは「ローマイヤ」製のレバーパテを常備していたのだが、添加物がそれなりに入っているので、まずはだんなが、次に私が自分で作ってみたら、意外と簡単に、それもとてもおいしくできた。

検索するとフードプロセッサを使うレシピが多いが、使わなくても十分クリーミーに仕上がる。

材料

  • レバー 1パック(250グラムくらい?)
  • たまねぎ 半分(セロリやにんじんも入れる場合はもう少し少なく)
  • 塩・コショウ  少々
  • バター 50グラム程度
  • 白ワインか赤ワインか好みの出汁  大匙3程度
  • 生クリームか牛乳  適当

手順

  • レバーば水(あるいは牛乳)につけて血抜き(15分以上?)
  • たまねぎ(ほかの野菜を使う場合はそれも)みじん切りにしてバターあるいはオリーブオイルでよく炒める(好みでにんにくも)。
  • 適当な大きさにしたレバーも加えて火を通す。塩・コショウで味を整える。
  • 火が通ったら、レバーはフォークやスプーンの背でどんどんつぶす。
  • 白ワイン・赤ワインを加えて少し煮込む。
  • 大体ペースト状になったら、火を止めて、サイコロ状にしたバターを混ぜ、余熱で溶かし混ぜる。
  • 好みのクリーム状になるまで生クリームあるいは牛乳を足す。

できあがりは市販のペーストよりずっと色が濃くなり、まるでチョコムースのよう。

友人宅にバターとベーグルと一緒に持参したら大好評だったので、ワイン好きの友人へのお土産にもいいみたい。ただ、レバーは好き嫌いがかなりあるので、事前確認も必要。なぜか女5人そろった友人宅では全員が「レバー好き」という珍しい状況だった。

自家製レバーパテのレシピ」への2件のフィードバック

  1. na

    私はレバー好きなほう(レバ刺し好き)なんだけど
    周りですきって言う人は居ないなぁ~
    男性はすきっていうひといるけど、女性ではいないかも。
    そう、生牡蠣も嫌いな人おおいなぁ~。
    おいしいのになぁ。
     
    下のゆず。うちにもゆずなっています。今年は豊作(?)です。
    みかんはないけれど、柿も豊作でした。旦那の実家では、アケビとか栗とかがあって、結婚してはじめて
    あけびをみました。ポポっていう果物みたいなものもあった。 ちょっと生臭かったけど・・・。

    返信
  2. (ゆっきー)

    SHIINAさん
    果物がなるお庭があるんですね!うらやましいです!!(でも手入れが大変なのでは?)
    私もレバ刺し大好きです!

    返信

コメントを残す